2017年
8月
20日
日
みずしまプログラミング教室
夏休み企画として、8月20日(日)、プログラミング教室を実施しました。
午前と午後の部にわかれ、幼稚園児から中学生までの親子総勢35名の方が参加しました。
「Scratch(スクラッチ)」というアメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)で開発されたプログラミングが出来るソフトを使いました。ビジュアル的にコーディングすることができ、その過程で、クリエイティブに考え、体系的に考え、共同作業することを学ぶことができるソフトです。
最後は、みんな思い思いのシューティングゲームを作って楽しみました。
ここから未来のITエンジニアが育ってくれたらいいな。
2017年
7月
21日
金
おもしろ体験でぇ~
7月21日(金)22日(土)に、岡山リサーチパークにて、未来を担う子どもたちに、科学技術やものづくりの素晴らしさを体験してもらうことを目的に開かれているイベントの「おもしろ体験でぇ~」が開催され、出展をしました。
小4以上を対象に、3DCADを子ども自身が操作しデータを作成、3Dプリンターで自分だけのモーターカーを作りました。先端技術と電気回路の仕組みを、笑顔いっぱい楽しんで学びました。
2017年
5月
13日
土
いす1グランプリ
5月13日(土)水島商店街で「いす1グランプリ」が開催され、参加者と観客合わせて妬く7,000人が訪れました。
「いす1グランプリ」とは、事務いすを車にして、2時間耐久レースを行う人気のスポーツ。
3Dプリンターでいすを模ったトロフィーと、レーザー加工機で優勝盾を作成しました。
また当日は、ものづくり体験ブース開設や会場運営スタッフとして、PRとボランティア活動を行いました。
2017年
4月
16日
日
クラモクフェア
4/15・16の両日に、クラモクフェア(倉敷木材暮らしと木のフェア)が、行われ、ファブプラザせとうちも出展しました。
ここ数年何度も参加していますので、顔なじみでリピータの方も来ていただきました。
親子でデジタル工作を、みなさん楽しんでいました。
2017年
3月
19日
日
平成28年度通常総会
平成28年度一般社団法人ファブプラザせとうち 通常総会が行われました。
28年度の事業報告及び決算、29年度の事業計画および予算案が承認されました。
また新理事2名が承認されました。
2017年
2月
20日
月
水島中学校出前授業
中学生に3Dデジタルものづくりの最新技術を伝える「出前授業」行いました。
地元水島中学校3年生のみなさんへ、3Dスキャナと3Dプリンタの実演をして、
新しいものづくりを知ってもらいました。
先生の顔をスキャンするなど、笑い声の絶えない楽しい授業となりました。
ここから未来のエンジニアが育ったらいいですね。
2017年
2月
19日
日
「お祝いには、これだ!!」
1部:【物創り鉋削り花の作成ワークショップ】 市川 仁美さん
岡山県北区東古松にて 創業52年 有限会社 市川金物の女将さん
カンナの削りくずで お花づくりです。
うすく削られたカンナの削りくずを花のように組あわせたものです。
いいヒノキの香りがします。
「削ろう会関連の刃物」のお話もしていただきました。
知られていないディープな世界でした。
2部:【ネット販売の極意!ターゲティングしながら商品登録をしよう!】 河井 七美さん
倉敷市吉岡にて 株式会社Orb(オーブ)代表取締役 ネット販売歴16年
ネットで商品を販売するには、お客様へいかに興味を持っていただくかが重要です。
ターゲットを絞り、商品名を決めて「見せる」「検索にヒットさせる」ページ作りを教えてもらいました。
1部で作成した商品の仮販売ページを考えてみました。
「この商品は誰が欲しがるかな?」
「キャッチコピーは?」
ネット販売への第一歩を プロから学ぶ いい機会でした。
2016年
12月
18日
日
クリスマスイベント
オリジナルクリスマスツリーを作りました。
レーザー加工機で作った
いろいろな飾りを 思い思いに飾り付け!!
ツリーもレーザー加工機で作った オリジナルです。
一番上についている星は、もちろん3Dプリンターで作りました。
2016年
11月
23日
水
FPSの日「Maker Fair Mizushima 2016」
「Maker Fair Mizushima 2016」 (メーカーフェア 水島 2016)
~ ”発見と出会い”有ったらいいな ものづくり ~
Fablabβ Kurashiki-Mizushima のお祭りです。
あっと驚くようなもの、これまでになかった便利なものは、ユニークな発想と
新しいものづくりテクノロジーの力で、簡単に作り出すことができちゃいます!!
だれもが「Maker」です!!
■第1部
施設活動状況説明
作品展示説明会
■第2部 FabLab会員の事例発表
① 3Dプリンター・レーザー加工機工作作品説明 瀬戸内エンジニアリング
② 3Dプリンター作品作成説明 アリス福祉会
③ ヒノキのナンプレボード「アリすパズブロ美作」 森 啓 さん
レーザー加工で、アートなボードゲーム誕生
④ 工場の「耐震診断」から「補強案の提案」まで 山本 幸吉 さん
3Dププリンタ模型 製作・展示
2016年
10月
16日
日
いきいきふれあいフェスティバル2016
いきいきふれあいフェスティバルにブース出展しました。
今回で2回目の参加です。
3Dプリンターの実演と、3Dプロジェクションマッピングの実演をしました。
2016年
9月
18日
日
FPSの日 敬老の日イベント
9月18日(日)13:00~15:00
敬老の日イベント
レーザー加工機を使って
世界に一つだけのオリジナルプレゼント
「オリジナルフォトフレーム」
「オリジナルメッセージカード」
を作ろう!!
木枠のフォトフレームに
おじいちゃん おばあちゃんへのメッセージを
レーザー加工機で彫刻と
思い思いのデコレーションで
自分だけのものを作りました。
おじいちゃん おばあちゃんとの
楽しい思い出の写真をいっぱい飾ってね。
2016年
8月
21日
日
夏休み子ども自由工作
夏休みイベントとして
子ども自由工作ラボを開催しました。
世界で一つだけ 自分だけのオリジナルものづくりです。
3Dプリンタで
モーターカーを作ったり、
レーザー加工機で
オリジナル パズルを作りました。
VRゴーグルを使って
360° バーチャル体験も しました。
最初は小さい部品がうまく付けられなかったり
配線を間違ったりして 苦労したけど
最後はみんな 完成しました!!
夏休みのいい思い出になったかな?
2016年
7月
17日
日
海の日イベント
■第1部 13:30~15:00
「手軽にできるプロジェクションマッピング」
講師:苅田 秀一 アリス福祉会 FPS会員
雨坪 寿則 アリス福祉会 FPS専務理事
①プロジェクションマッピングとは
②プロジェクションマッピングの歴史
③国内の事例
津山桜絵巻・姫路城・その他
④小規模3Dプロジェクションマッピングの紹介
プロジェクションマッピングモデルを作っていただき
プロジェクションマッピングの作り方から
丁寧に教えてもらいました。
苅田さん ありがとうございました!!
■第2部 15:00~16:30
「最新のVRを体験しよう!!」
講師:FPS会員 秋山さん
VRグッズOculus Rift
(ヘッドマウントディスプレイ)と
LeapMotion(ハンドトラッキング装置)を
使ってVRを体験してみよう。
はじめてのVR体験に みなさん大興奮!!
歓声と笑顔が絶えませんでした。
秋山さんありがとうございました!!
2016年
6月
19日
日
父の日イベント
■第1部 13:30~15:00
グル―デコを利用したスワロフスキーアクセサリー無料体験
父の日にパパにアクセをつくっちゃおう!
プレゼント用に作品を製作しました。
■第2部 15:00~16:30
スマホで簡単ネットショップ作成 無料講座
ネットショップ『メルカリ』を開店して、手作り作品を販売しよう!
ファブプラザせとうち理事(ファブラボβ)
株式会社Orb 代表取締役 河井七美
メルカリ
2016年
5月
07日
土
母の日イベント
子どもたち対象で母の日のワークショップ
最新デジタル機器を使って
「お母さんへのプレゼント作り!!」
3Dプリンタとレーザー加工機を使って
●カーネーション 作り
デジタルミシンと布書きクレヨンで
●ランチョンマット 作り
レーザー加工機で
●動物メッセージカード
を作ってみました。
さぁ お兄さんお姉さんたちに 教えてもらって
やってみよう!!
カーネーションの花びらを組み合わせていきます。
いろんな色と
大きさが違うものを組み合わせてると
自分だけのものができるぞ。
レーザー加工機で作った花びらを
3Dプリンタで作った 花のがくに入れて
竹ひごで 茎をつくれば
出来上がりっ。
大満足!!
レーザー加工機って
いろんな形が カンタンにできて
おもしろいね。
難しそうな刺しゅうも
デジタルミシンを使えばかんたん!!
自分で デザインを選んで
ししゅう糸の色をチョイスし糸を通す。
セットできたら あとはスイッチをオン!!
あとは待つだけ。
最後は
みんなで にっこり 記念撮影。
お母さん いつもありがとう!!
2016年
4月
17日
日
FPSの日
4/17(日) 「FPSの日」
13:00~13:20
施設見学会 入会会員事前講習会
13:30~15:00
イベント① IoT時代を担う企業間による新たな市場共創
15:30~17:00
イベント② モノづくり見える化セミナー
イベント① IoT時代を担う企業間による新たな市場共創
講師:雨坪 寿則 氏 ファブプラザせとうち専務理事
・IoT時代になぜ、「共創」が求められているのか?
・IoT時代に何が起こるか?ビジネスチャンス到来?
・新たな共創の手法・視点・具体例・留意点
イベント② モノづくり見える化セミナー
講師 プロダクトデザイナー 森 守 氏
・「ひらめき」「アイデア」をカタチ~商品化する方法。
・講師自身のプロダクトデザインと商品開発。
■ 略歴・・( 株) 日立製作所デザイン研究所にて家電製品のデザイン
デザイン・モリ代表 MMD デザインショップ店主
JIDA( 社) 日本インダストリアルデザイナー協会会員
中小企業整備基盤機構 経営支援アドバイザー
2016年
4月
16日
土
暮らしと木のフェア 出展
4月16日 17日 の両日
倉敷木材さんの
「クラモク 暮らしと木のフェア」 に出展しました。
ワークショップとして
「3Dプリンタで オリジナルスタンプ」
「レーザー加工機で オリジナルキーホルダー」
を作りました。
2016年
3月
21日
月
1周年イベント 三菱自動車工場見学会
FPS 1周年イベントとして
三菱自動車工業水島製作所 様 の
工場見学をしました。
三菱自動車水島製作所の工場説明を受けた後
製造ラインを見学し
今回特別に 通常は見学できない
「ものづくり道場」を見せていただき
三菱のものづくり技術伝承の様子を見ることができました。
2016年
3月
20日
日
平成27年度第1回定時総会
平成27年度一般社団法人ファブプラザせとうち 通常総会が行われました。
27年度の事業報告及び決算、28年度の事業計画および予算案が承認されました。
来賓 ご挨拶
中国経済産業局 地域経済部
参事官 宅見幸一 様
特別講演
テーマ 「新技術による社会の課題解決」
倉敷木材株式会社 代表取締役会長
一般社団法人ファブプラザせとうち 顧問
大久保 憲作 様
懇親会
会員の皆様の近況報告と
親睦を深めることができました。
1年間で多くの方が会員となり ものづくりを楽しまれています。
これからも会員の方に愛される工房となるように
スタッフ一同がんばっていきます。1
2015年
11月
15日
日
「無料アプリでかんたんネットショップ開設」・「アイデアソンハッカソンin水島」を開催しました
ネット販売会社を運営している河井理事が「無料アプリでかんたんネットショップ開設」講座をしてくれました
「アイデアソン・ハッカソンinみずしま」
スマホでネットショップが簡単にできる方法とアイデアを形にする取組について意見交換を行いました。
2015年
10月
24日
土
倉敷JC主催「ひやさい2015」に協賛しました
~最先端ものづくりを体験しよう 次世代ものづくり体験~ 講座を開講しました
最先端のデジタル機器を使って 「ものづくりのまち 水島」 を感じてもらうイベント
小さなお子様から 年配の方までたくさんの方が 次世代のものづくりを体験しました。
2015年
10月
10日
土
【実践】講習会(3Dプリンタ・3Dスキャナ・デジタルミシン・レーザー加工機)
実践講座は オリジナル作品を作ります
3Dスキャナ【実践】講習会
自分の好きなものをスキャンして、データ加工します
3Dプリンタ【実践】講座
先ほどの3Dスキャナで取得したデータを 3Dプリンタで出力してみました。
同じものが出来上がり!!
デジタルミシン【実践】講座
レーザー加工機【実践】講座
2015年
8月
08日
土
夏休み自由研究・工作 ラボ①
夏休み自由研究・工作ラボ① 10:00~12:00
子どもたちを対象に 夏休み特別企画
いろんなデジタル工作機械を使って ものづくりを体験しました。
3Dプリンタで
モーターカー作り
ミニハウス作り
レーザー加工機で
風車作り
恐竜3Dパズル
デジタルミシンで
自分の顔をオリジナル刺しゅう
3Dプリンタ操作【実践】講習会 13:30~15:00
初めて 自作3Dデータを作成して
3Dプリント出力してみました。
思った通りにできて 大満足です!!
2015年
8月
01日
土
水島港祭り参加
瀬戸内エンジニアリングの社員の皆さんと 市民総踊りへ参加しました。
まちの活性化に貢献できたかな。
2日(日) 水島夢Koi祭り参加
まつり2日目
今日はFabLabの前で屋台を出しました。
3Dプリンタでくじを作って豪華景品をGET
オリジナルの3Dコマ作り
自分の顔を刺しゅうしたオリジナルハンカチ作り
2015年
7月
25日
土
3Dプリンタ【応用】、3Dスキャナ【応用】、パーソナルレーザー加工機【基礎】、デジタルミシン【実践】講習会
初登場!パーソナルレーザー加工機です。
オリジナルコースター作り。
イメージは宇宙。
9:15~10:45 3Dプリンタ【応用】講座
(基礎講習修了者対象)
11:00~12:30 3Dスキャナ【応用】講座
(基礎講習修了者対象)
13:30~15:00 パーソナルレーザー加工機【基礎】講座
※初登場!パーソナルレーザー加工機です。
オリジナルコースター作り。イメージは宇宙。
「中年の星」油井さんに負けず、夢に向かってものづくりを楽しんでいます!!
15:15~16:45 デジタルミシン操作【実践】講習会
ブックカバーに刺繍を入れました。
2015年
7月
19日
日
「岡山FabLab準備グループ座談会開催」
「岡山FabLab準備グループ座談会開催」
11:00~12:50 FabLab準備グループ
FabLab北加賀屋のファブマスター津田さんに来ていただいて
岡山県内でファブラボ立ち上げの準備をしている方たちと座談会をしました。
設備紹介・入会会員事前講習会(無料) 13:33~14:15
2015年
7月
12日
日
レーザーマーカー操作【応用】講習会
日時:7月12日(日) 13:30~15:30
内容:CO2レーザーの応用的な操作を学ぶ。
木製ボールペン、及びケースへの彫刻を行う。
レーザーの設定を設定する。
冶具の作成、対象物の配置を行う。
2015年
7月
11日
土
3Dスキャナ操作【基礎】講習会・デジタルミシン【基礎】講習会
3Dスキャナ操作【基礎】講習会
日時:7月11日(土) 13:00~14:30
内容:3Dスキャナ基礎知識
3Dスキャナ操作体験
デジタルミシン操作【基礎】講習会
日時:7月11日(土) 15:00~16:30
内容:デジタルミシン基礎知識
デジタルミシン操作体験「ブックカバーを作ろう」
2015年
6月
27日
土
3Dスキャナ【応用】、3Dプリンタ【応用】講座
「3Dスキャナー操作【応用】講習会」
日時:6月27日(土) 14:00~15:30
費用:会員1,500円
場所:FPS
定員:10名
「3Dプリンタ操作【応用】講習会」
日時:6月27日(土) 16:00~17:30
費用:会員1,500円
場所:FPS
定員:10名
2015年
6月
21日
日
「セミナー:FABLAB11ボストンへの道」
「セミナー:FABLAB11ボストンへの道」
日時:6月21日(日) 13:00~14:00
費用:無料
場所:FPS
要旨:外国で開催される展示会などへ参加する手順と心構えとプレゼンのコツなどを
お話を頂き、質問・意見。
講師:木下 寛子さん
貿易コンサルタント事務所 エコ・路地ネットワーク代表
「施設見学説明会」「入会会員事前講習会」
日時:6月21日(日) 14:10~15:50
費用:無料
場所:FPS
「3Dプリンタ操作基礎講習会」
日時:6月21日(日) 16:00~17:30
費用:会員1,500円
場所:FPS
定員:10名
内容:3Dプリンタの基礎知識
3Dプリントの流れ
3Dデータの作成方法
2015年
6月
13日
土
デジタルミシン操作基礎講習会
「デジタルミシン操作基礎講習会」(会員対象)
日時:6月13日(土) 10:00~11:30
費用:会員1,500円
場所:FPS
定員:5名
内容:デジタルミシンの基礎知識
基本操作方法
ブックカバーまたは手帳カバーを作ってみよう 等
※申し込みは必ず事前に予約をお願い意します。(メール、電話、HP)
2015年
6月
13日
土
3Dスキャナ操作基礎講習会
「3Dスキャナ操作基礎講習会」(会員対象)
日時:6月13日(土) 14:00~15:30
費用:会員1,500円
場所:FPS
定員:10名
内容:3Dスキャナ概要
スキャンデータの取り扱い
基本操作方法
3Dスキャナ体験 等
※申し込みは必ず事前に予約をお願いします。(メール、電話、HP)
2015年
5月
24日
日
「レーザーマーカー基礎講習会」
日時:5月24日(日)13:30~15:30
場所:ティーツーケー株式会社 第2倉庫 (倉敷市福江41-4)
参加人数:10名
内容
・レーザーマーカーの基礎知識
・レーザーマーキングの流れ
・レーザーマーカーデータ作成方法
・作業を行う上での注意事項
・彫刻機本体の電源の入り切り
・コルクコースターへのレーザーマーキング
2015年
5月
17日
日
FPSの日②3Dプリンタ友の会の発足
第1回パーソナル3Dプリンタ友の会発足(P3PT)次第
日時:5月17日(日)16:30~18:30(受付16:00~)
参加人数:10名
議題
(1)参加者の自己紹介
パーソナル3Dプリンタを持っている方、これから持ちたい方
※持っていて良かった事、持っていればよかった事など。
(2)講演:縄文式土器から3Dプリンタへ
75歳のおじいちゃんの「パーソナル3Dプリンタ組立」体験
(3)パネルディスカッション
テーマ「パーソナル3Dプリンタ普及率日本一を目指して
※パネリスト①小出 博之(コイデ ヒロユキ)
瀬戸内エンジニアリング㈱統括部長
※パネリスト②津田 英之(ツダ ヒデユキ)
うなほ制作部
コーディネータ(モデレーナ)
河井 七美 さん(カワイ ナナミ)
株式会社Orb(オーブ)代表取締役
議題:A.パネリストの自己紹介と自社の3Dプリンタの活用状況
B.ファブラボ憲章と倫理規定による安全・安心
C.リスク管理とコンこの3Dプリンタの進化について
D.フィラメント素材の種類と開発
(4)意見交換 今後希望するテーマ・参加者の交流
見学会・展示会 メーカーフェア東京2015 8月1日・2日
19:00~個別相談・交流会(希望者による)
パーソナル3Dプリンタ・Facebookなど
そのほか個別に質問コーナー
2015年
5月
17日
日
FPSの日①3Dプリンティング活用編
フリーソフト123Dを使ったマグカップしないネコフックのモデリングとPowerPointによる「3Dプリンティング活用編」の解説
1.日時:5月17日(日)13:30~16:00(受付13:00~)
2.場所:一般社団法人ファブプラザせとうち
瀬戸内エンジニアリング株式会社本館1回
主催:一般社団法人ファブプラザせとうち
共催:ORIC
3.参加人数:10名
4.持参物:フリーソフト123Dインストール済のPC
2015年
5月
02日
土
子供の日イベント【親子でデジタル工作機器の体験してみよう】
親子対象でデジタル工作機器体験する
対象:幼稚園児~小学校低学年親子
「顔写真をデジタルミシンで刺繍する」デモンストレーション
第一部:「デジタルミシン体験」 親子でランチョンマットを作ってみよう!!
第二部:「3Dプリンタ体験」 親子で魚釣りゲームを作ってみよう!!
第二部:「3Dプリンタ体験」 親子で魚釣りゲームを作ってみよう!!
2015年
4月
25日
土
講座の日「3Dプリンタ基礎講習会」
「第1回3Dプリンタ基礎講習会」
内容
・3Dプリンタの基礎知識
・3Dプリントの流れ
・3Dデータの作成方法
・造形時の注意点
・使用ソフトの紹介
・造形出力、サポート除去の実演
参加人数:10名
アンケート
①初めての講座で今までに無い視点を教えていただいた。
自分の顔をプリントしたい。
②3Dプリンタを動かす手順が大変参考になった。
個人的にやってみたい案件を思いついた。
③3Dプリンタで何をしなければいけないかが、よくわかった。
古いホビーのパーツが調達不可能な為自作作成したい。
④動かすのにどんなソフトを使用するかわかった。
データの言語・CAD操作の講座を希望する。
⑤ミニカーの部品を作成して自分だけの作品を作りたい。
⑥3Dプリンタの特製・注意点がよくわかった。
3D-CADを使ってみたい。
⑦操作方法が大体わかった。
自分の開発商品の試作をしたい。
⑧3Dプリンタ初めてで全て内容について参考になった。
無くなったリモコンの電池ボックスの蓋を作りたい。
2015年
4月
21日
火
岡山市経済局様からの視察
岡山市経済局山本局長様と産業振興雇用推進課の3名がご視察に来所されました。
桐野理事長と役員3名でご案内させていただきました。
3Dプリンタや3Dスキャナ等の見学、設立のきっかけ、会員の動向、イベントの企画運営状況など
地域の活性化への強い重いなど積極的な意見交換ができました。
岡山市の産業振興施策などの参考にして頂き、ファプセに対しても今後共支援をよろしくお願いします。
2015年
4月
18日
土
3Dプリンタ組み立てワークショップを開催しました
参加者による自己紹介と参加の動機の発表後、
使用する工具・部品の確認を行い、組立作業の開始です。
バラバラの状態からプリント可能の状態まで、一緒に組み上げていくワークショップ。
3Dプリンタの仕組みまで、組み立てながら理解していきました。
2015年
3月
15日
日
ファブプラザせとうちキックオフイベント【設立記念式典】開催しました
・3Dプリンタを体験してみよう!
・設立記念式典(出席64名)
来賓:中国経済産業局地域経済部 課長補佐 好澤潔様
岡山県総括参事 小西邦彦様
倉敷市副市長 河田育康様
倉敷市水島支所長 岸本安正様
・設備紹介、施設見学会
・交流会
2015年
3月
05日
木
第3回 理事会開催
式典の進め方と今後の運営について
1.日時 3月5日(木) 14:00~17:00
2.場所 〒712-8034 倉敷市水島西栄町8番4号
瀬戸内エンジニアリング㈱ 本管1階開発研究室
TEL/FAX (086)476-7727
主催:一般社団法人ファブプラザせとうち
共催:ORIC
3.議題
(1)3月15日のイベントの進め方・役割
作成資料 各機器の概要説明資料・式典シナリオ
(2)ファブラボとっとりの視察報告
(3)今後の運営方法
①開館時間
・定 例:毎月 第3日曜日(入会事前講習を含むイベント開催)
・その他:定休日
②各種講習会等の開催内容と参加費
・「3Dプリンターの組立ワークショップ」4月18日(土)
・見学体験会(随時)等の告知方法
・入会事前講習会(随時)
・基礎操作講習会(随時)・機器メーカーのセミナー
2015年
2月
21日
土
ファブラボとっとりを視察しました
鳥取ファブラボ経済サミット視察団目的
「ファブラボとっとり」の運営方法と現状と課題
・機器設備の管理運営・各種講習会の内容などについて、資料などにより詳しく説明をいただき
多くの新しい情報を得ることができ大変参考になりました。
2月21日(土)
10:00 倉敷北口駐車場集合
視察団団結式 桐野会長 車中電話会議でご挨拶
【山陽自動車道~中国自動車道~岡山自動車道~鳥取自動車道】
①車中ビデオ研修 NHKスペシャルネクストワールド 第4回 私たちの未来 H27.1.25
12:00 大山 昼食 視察「だいせんホワイトリゾート」
【鳥取自動車道】
②車中ビデオ研修 NHKスペシャルネクストワールド 第5回 私たちの未来 H27.1.25
15:00 FabLabとっとり到着
第8回 3D操作基礎講習会見学15:00~17:00
18:30 シンポジューム 交流・意見交換会
一般社団法人鳥取県情報産業協会 理事
株式会社アクシス 取締役会長 坂本 直 氏
2月22日(日)
9:00 鳥取砂丘・白兎海岸・賀露かにっこ館 昼食 視察
12:00 賀露かにっこ館 出発
13:00 FabLabとっとり 到着
第19回 操作基礎講習会(レーザー)見学13:00~14:00
14:30 鳥取 出発
【鳥取自動車道~中国自動車道~岡山道~山陽自動車道】
③車中ビデオ研修 土曜プレミアム OHK ロボットファイター H27.2.14
17:00 倉敷駅 到着
視察団 解団式 桐野会長 車中電話会議でご挨拶
2015年
2月
11日
水
第2回理事会開催
1.日時 平成27年2月11日(水) 10:30~14:00 理事会
2.場所 〒712-8034 倉敷市水島西栄町8番4号
瀬戸内エンジニアリング㈱ 本館1階開発研究室
3.議題
(1)「開設式典」の日程役割の確認 式典会場・案内資料
ファブプラザキックオフ案内
(2)倉敷市・中国経済産業局への設立報告の状況
新たな価値創出の在り方についての検討(案)
(3)各アイデアシートの整理 収支等
入会事前講習会・各種機器操作基礎講習会 他
(4)(一社)システムエンジニアリング岡山(SEO)へ特別会員
(会費50,000円/年)として入会
(5)その他意見交換
・福利厚生事業 レクレーション施設の利用
社員への健康及び福利厚生施設の利用提供 海洋・山岳等
・インターネットの活用で情報提供
メーリングリストでの会員及び会員への情報交流
ホームページHP URL http://fps2015.jimdo.com/ 以上
2017年
8月
20日
日
みずしまプログラミング教室
夏休み企画として、8月20日(日)、プログラミング教室を実施しました。
午前と午後の部にわかれ、幼稚園児から中学生までの親子総勢35名の方が参加しました。
「Scratch(スクラッチ)」というアメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)で開発されたプログラミングが出来るソフトを使いました。ビジュアル的にコーディングすることができ、その過程で、クリエイティブに考え、体系的に考え、共同作業することを学ぶことができるソフトです。
最後は、みんな思い思いのシューティングゲームを作って楽しみました。
ここから未来のITエンジニアが育ってくれたらいいな。
2017年
7月
21日
金
おもしろ体験でぇ~
7月21日(金)22日(土)に、岡山リサーチパークにて、未来を担う子どもたちに、科学技術やものづくりの素晴らしさを体験してもらうことを目的に開かれているイベントの「おもしろ体験でぇ~」が開催され、出展をしました。
小4以上を対象に、3DCADを子ども自身が操作しデータを作成、3Dプリンターで自分だけのモーターカーを作りました。先端技術と電気回路の仕組みを、笑顔いっぱい楽しんで学びました。
2017年
5月
13日
土
いす1グランプリ
5月13日(土)水島商店街で「いす1グランプリ」が開催され、参加者と観客合わせて妬く7,000人が訪れました。
「いす1グランプリ」とは、事務いすを車にして、2時間耐久レースを行う人気のスポーツ。
3Dプリンターでいすを模ったトロフィーと、レーザー加工機で優勝盾を作成しました。
また当日は、ものづくり体験ブース開設や会場運営スタッフとして、PRとボランティア活動を行いました。
2017年
4月
16日
日
クラモクフェア
4/15・16の両日に、クラモクフェア(倉敷木材暮らしと木のフェア)が、行われ、ファブプラザせとうちも出展しました。
ここ数年何度も参加していますので、顔なじみでリピータの方も来ていただきました。
親子でデジタル工作を、みなさん楽しんでいました。
2017年
3月
19日
日
平成28年度通常総会
平成28年度一般社団法人ファブプラザせとうち 通常総会が行われました。
28年度の事業報告及び決算、29年度の事業計画および予算案が承認されました。
また新理事2名が承認されました。
2017年
2月
20日
月
水島中学校出前授業
中学生に3Dデジタルものづくりの最新技術を伝える「出前授業」行いました。
地元水島中学校3年生のみなさんへ、3Dスキャナと3Dプリンタの実演をして、
新しいものづくりを知ってもらいました。
先生の顔をスキャンするなど、笑い声の絶えない楽しい授業となりました。
ここから未来のエンジニアが育ったらいいですね。
2017年
2月
19日
日
「お祝いには、これだ!!」
1部:【物創り鉋削り花の作成ワークショップ】 市川 仁美さん
岡山県北区東古松にて 創業52年 有限会社 市川金物の女将さん
カンナの削りくずで お花づくりです。
うすく削られたカンナの削りくずを花のように組あわせたものです。
いいヒノキの香りがします。
「削ろう会関連の刃物」のお話もしていただきました。
知られていないディープな世界でした。
2部:【ネット販売の極意!ターゲティングしながら商品登録をしよう!】 河井 七美さん
倉敷市吉岡にて 株式会社Orb(オーブ)代表取締役 ネット販売歴16年
ネットで商品を販売するには、お客様へいかに興味を持っていただくかが重要です。
ターゲットを絞り、商品名を決めて「見せる」「検索にヒットさせる」ページ作りを教えてもらいました。
1部で作成した商品の仮販売ページを考えてみました。
「この商品は誰が欲しがるかな?」
「キャッチコピーは?」
ネット販売への第一歩を プロから学ぶ いい機会でした。
2016年
12月
18日
日
クリスマスイベント
オリジナルクリスマスツリーを作りました。
レーザー加工機で作った
いろいろな飾りを 思い思いに飾り付け!!
ツリーもレーザー加工機で作った オリジナルです。
一番上についている星は、もちろん3Dプリンターで作りました。
2016年
11月
23日
水
FPSの日「Maker Fair Mizushima 2016」
「Maker Fair Mizushima 2016」 (メーカーフェア 水島 2016)
~ ”発見と出会い”有ったらいいな ものづくり ~
Fablabβ Kurashiki-Mizushima のお祭りです。
あっと驚くようなもの、これまでになかった便利なものは、ユニークな発想と
新しいものづくりテクノロジーの力で、簡単に作り出すことができちゃいます!!
だれもが「Maker」です!!
■第1部
施設活動状況説明
作品展示説明会
■第2部 FabLab会員の事例発表
① 3Dプリンター・レーザー加工機工作作品説明 瀬戸内エンジニアリング
② 3Dプリンター作品作成説明 アリス福祉会
③ ヒノキのナンプレボード「アリすパズブロ美作」 森 啓 さん
レーザー加工で、アートなボードゲーム誕生
④ 工場の「耐震診断」から「補強案の提案」まで 山本 幸吉 さん
3Dププリンタ模型 製作・展示
2016年
10月
16日
日
いきいきふれあいフェスティバル2016
いきいきふれあいフェスティバルにブース出展しました。
今回で2回目の参加です。
3Dプリンターの実演と、3Dプロジェクションマッピングの実演をしました。
2016年
9月
18日
日
FPSの日 敬老の日イベント
9月18日(日)13:00~15:00
敬老の日イベント
レーザー加工機を使って
世界に一つだけのオリジナルプレゼント
「オリジナルフォトフレーム」
「オリジナルメッセージカード」
を作ろう!!
木枠のフォトフレームに
おじいちゃん おばあちゃんへのメッセージを
レーザー加工機で彫刻と
思い思いのデコレーションで
自分だけのものを作りました。
おじいちゃん おばあちゃんとの
楽しい思い出の写真をいっぱい飾ってね。
2016年
8月
21日
日
夏休み子ども自由工作
夏休みイベントとして
子ども自由工作ラボを開催しました。
世界で一つだけ 自分だけのオリジナルものづくりです。
3Dプリンタで
モーターカーを作ったり、
レーザー加工機で
オリジナル パズルを作りました。
VRゴーグルを使って
360° バーチャル体験も しました。
最初は小さい部品がうまく付けられなかったり
配線を間違ったりして 苦労したけど
最後はみんな 完成しました!!
夏休みのいい思い出になったかな?
2016年
7月
17日
日
海の日イベント
■第1部 13:30~15:00
「手軽にできるプロジェクションマッピング」
講師:苅田 秀一 アリス福祉会 FPS会員
雨坪 寿則 アリス福祉会 FPS専務理事
①プロジェクションマッピングとは
②プロジェクションマッピングの歴史
③国内の事例
津山桜絵巻・姫路城・その他
④小規模3Dプロジェクションマッピングの紹介
プロジェクションマッピングモデルを作っていただき
プロジェクションマッピングの作り方から
丁寧に教えてもらいました。
苅田さん ありがとうございました!!
■第2部 15:00~16:30
「最新のVRを体験しよう!!」
講師:FPS会員 秋山さん
VRグッズOculus Rift
(ヘッドマウントディスプレイ)と
LeapMotion(ハンドトラッキング装置)を
使ってVRを体験してみよう。
はじめてのVR体験に みなさん大興奮!!
歓声と笑顔が絶えませんでした。
秋山さんありがとうございました!!
2016年
6月
19日
日
父の日イベント
■第1部 13:30~15:00
グル―デコを利用したスワロフスキーアクセサリー無料体験
父の日にパパにアクセをつくっちゃおう!
プレゼント用に作品を製作しました。
■第2部 15:00~16:30
スマホで簡単ネットショップ作成 無料講座
ネットショップ『メルカリ』を開店して、手作り作品を販売しよう!
ファブプラザせとうち理事(ファブラボβ)
株式会社Orb 代表取締役 河井七美
メルカリ
2016年
5月
07日
土
母の日イベント
子どもたち対象で母の日のワークショップ
最新デジタル機器を使って
「お母さんへのプレゼント作り!!」
3Dプリンタとレーザー加工機を使って
●カーネーション 作り
デジタルミシンと布書きクレヨンで
●ランチョンマット 作り
レーザー加工機で
●動物メッセージカード
を作ってみました。
さぁ お兄さんお姉さんたちに 教えてもらって
やってみよう!!
カーネーションの花びらを組み合わせていきます。
いろんな色と
大きさが違うものを組み合わせてると
自分だけのものができるぞ。
レーザー加工機で作った花びらを
3Dプリンタで作った 花のがくに入れて
竹ひごで 茎をつくれば
出来上がりっ。
大満足!!
レーザー加工機って
いろんな形が カンタンにできて
おもしろいね。
難しそうな刺しゅうも
デジタルミシンを使えばかんたん!!
自分で デザインを選んで
ししゅう糸の色をチョイスし糸を通す。
セットできたら あとはスイッチをオン!!
あとは待つだけ。
最後は
みんなで にっこり 記念撮影。
お母さん いつもありがとう!!
2016年
4月
17日
日
FPSの日
4/17(日) 「FPSの日」
13:00~13:20
施設見学会 入会会員事前講習会
13:30~15:00
イベント① IoT時代を担う企業間による新たな市場共創
15:30~17:00
イベント② モノづくり見える化セミナー
イベント① IoT時代を担う企業間による新たな市場共創
講師:雨坪 寿則 氏 ファブプラザせとうち専務理事
・IoT時代になぜ、「共創」が求められているのか?
・IoT時代に何が起こるか?ビジネスチャンス到来?
・新たな共創の手法・視点・具体例・留意点
イベント② モノづくり見える化セミナー
講師 プロダクトデザイナー 森 守 氏
・「ひらめき」「アイデア」をカタチ~商品化する方法。
・講師自身のプロダクトデザインと商品開発。
■ 略歴・・( 株) 日立製作所デザイン研究所にて家電製品のデザイン
デザイン・モリ代表 MMD デザインショップ店主
JIDA( 社) 日本インダストリアルデザイナー協会会員
中小企業整備基盤機構 経営支援アドバイザー
2016年
4月
16日
土
暮らしと木のフェア 出展
4月16日 17日 の両日
倉敷木材さんの
「クラモク 暮らしと木のフェア」 に出展しました。
ワークショップとして
「3Dプリンタで オリジナルスタンプ」
「レーザー加工機で オリジナルキーホルダー」
を作りました。
2016年
3月
21日
月
1周年イベント 三菱自動車工場見学会
FPS 1周年イベントとして
三菱自動車工業水島製作所 様 の
工場見学をしました。
三菱自動車水島製作所の工場説明を受けた後
製造ラインを見学し
今回特別に 通常は見学できない
「ものづくり道場」を見せていただき
三菱のものづくり技術伝承の様子を見ることができました。
2016年
3月
20日
日
平成27年度第1回定時総会
平成27年度一般社団法人ファブプラザせとうち 通常総会が行われました。
27年度の事業報告及び決算、28年度の事業計画および予算案が承認されました。
来賓 ご挨拶
中国経済産業局 地域経済部
参事官 宅見幸一 様
特別講演
テーマ 「新技術による社会の課題解決」
倉敷木材株式会社 代表取締役会長
一般社団法人ファブプラザせとうち 顧問
大久保 憲作 様
懇親会
会員の皆様の近況報告と
親睦を深めることができました。
1年間で多くの方が会員となり ものづくりを楽しまれています。
これからも会員の方に愛される工房となるように
スタッフ一同がんばっていきます。1
2015年
11月
15日
日
「無料アプリでかんたんネットショップ開設」・「アイデアソンハッカソンin水島」を開催しました
ネット販売会社を運営している河井理事が「無料アプリでかんたんネットショップ開設」講座をしてくれました
「アイデアソン・ハッカソンinみずしま」
スマホでネットショップが簡単にできる方法とアイデアを形にする取組について意見交換を行いました。
2015年
10月
24日
土
倉敷JC主催「ひやさい2015」に協賛しました
~最先端ものづくりを体験しよう 次世代ものづくり体験~ 講座を開講しました
最先端のデジタル機器を使って 「ものづくりのまち 水島」 を感じてもらうイベント
小さなお子様から 年配の方までたくさんの方が 次世代のものづくりを体験しました。
2015年
10月
10日
土
【実践】講習会(3Dプリンタ・3Dスキャナ・デジタルミシン・レーザー加工機)
実践講座は オリジナル作品を作ります
3Dスキャナ【実践】講習会
自分の好きなものをスキャンして、データ加工します
3Dプリンタ【実践】講座
先ほどの3Dスキャナで取得したデータを 3Dプリンタで出力してみました。
同じものが出来上がり!!
デジタルミシン【実践】講座
レーザー加工機【実践】講座
2015年
8月
08日
土
夏休み自由研究・工作 ラボ①
夏休み自由研究・工作ラボ① 10:00~12:00
子どもたちを対象に 夏休み特別企画
いろんなデジタル工作機械を使って ものづくりを体験しました。
3Dプリンタで
モーターカー作り
ミニハウス作り
レーザー加工機で
風車作り
恐竜3Dパズル
デジタルミシンで
自分の顔をオリジナル刺しゅう
3Dプリンタ操作【実践】講習会 13:30~15:00
初めて 自作3Dデータを作成して
3Dプリント出力してみました。
思った通りにできて 大満足です!!
2015年
8月
01日
土
水島港祭り参加
瀬戸内エンジニアリングの社員の皆さんと 市民総踊りへ参加しました。
まちの活性化に貢献できたかな。
2日(日) 水島夢Koi祭り参加
まつり2日目
今日はFabLabの前で屋台を出しました。
3Dプリンタでくじを作って豪華景品をGET
オリジナルの3Dコマ作り
自分の顔を刺しゅうしたオリジナルハンカチ作り
2015年
7月
25日
土
3Dプリンタ【応用】、3Dスキャナ【応用】、パーソナルレーザー加工機【基礎】、デジタルミシン【実践】講習会
初登場!パーソナルレーザー加工機です。
オリジナルコースター作り。
イメージは宇宙。
9:15~10:45 3Dプリンタ【応用】講座
(基礎講習修了者対象)
11:00~12:30 3Dスキャナ【応用】講座
(基礎講習修了者対象)
13:30~15:00 パーソナルレーザー加工機【基礎】講座
※初登場!パーソナルレーザー加工機です。
オリジナルコースター作り。イメージは宇宙。
「中年の星」油井さんに負けず、夢に向かってものづくりを楽しんでいます!!
15:15~16:45 デジタルミシン操作【実践】講習会
ブックカバーに刺繍を入れました。
2015年
7月
19日
日
「岡山FabLab準備グループ座談会開催」
「岡山FabLab準備グループ座談会開催」
11:00~12:50 FabLab準備グループ
FabLab北加賀屋のファブマスター津田さんに来ていただいて
岡山県内でファブラボ立ち上げの準備をしている方たちと座談会をしました。
設備紹介・入会会員事前講習会(無料) 13:33~14:15
2015年
7月
12日
日
レーザーマーカー操作【応用】講習会
日時:7月12日(日) 13:30~15:30
内容:CO2レーザーの応用的な操作を学ぶ。
木製ボールペン、及びケースへの彫刻を行う。
レーザーの設定を設定する。
冶具の作成、対象物の配置を行う。
2015年
7月
11日
土
3Dスキャナ操作【基礎】講習会・デジタルミシン【基礎】講習会
3Dスキャナ操作【基礎】講習会
日時:7月11日(土) 13:00~14:30
内容:3Dスキャナ基礎知識
3Dスキャナ操作体験
デジタルミシン操作【基礎】講習会
日時:7月11日(土) 15:00~16:30
内容:デジタルミシン基礎知識
デジタルミシン操作体験「ブックカバーを作ろう」
2015年
6月
27日
土
3Dスキャナ【応用】、3Dプリンタ【応用】講座
「3Dスキャナー操作【応用】講習会」
日時:6月27日(土) 14:00~15:30
費用:会員1,500円
場所:FPS
定員:10名
「3Dプリンタ操作【応用】講習会」
日時:6月27日(土) 16:00~17:30
費用:会員1,500円
場所:FPS
定員:10名
2015年
6月
21日
日
「セミナー:FABLAB11ボストンへの道」
「セミナー:FABLAB11ボストンへの道」
日時:6月21日(日) 13:00~14:00
費用:無料
場所:FPS
要旨:外国で開催される展示会などへ参加する手順と心構えとプレゼンのコツなどを
お話を頂き、質問・意見。
講師:木下 寛子さん
貿易コンサルタント事務所 エコ・路地ネットワーク代表
「施設見学説明会」「入会会員事前講習会」
日時:6月21日(日) 14:10~15:50
費用:無料
場所:FPS
「3Dプリンタ操作基礎講習会」
日時:6月21日(日) 16:00~17:30
費用:会員1,500円
場所:FPS
定員:10名
内容:3Dプリンタの基礎知識
3Dプリントの流れ
3Dデータの作成方法
2015年
6月
13日
土
デジタルミシン操作基礎講習会
「デジタルミシン操作基礎講習会」(会員対象)
日時:6月13日(土) 10:00~11:30
費用:会員1,500円
場所:FPS
定員:5名
内容:デジタルミシンの基礎知識
基本操作方法
ブックカバーまたは手帳カバーを作ってみよう 等
※申し込みは必ず事前に予約をお願い意します。(メール、電話、HP)
2015年
6月
13日
土
3Dスキャナ操作基礎講習会
「3Dスキャナ操作基礎講習会」(会員対象)
日時:6月13日(土) 14:00~15:30
費用:会員1,500円
場所:FPS
定員:10名
内容:3Dスキャナ概要
スキャンデータの取り扱い
基本操作方法
3Dスキャナ体験 等
※申し込みは必ず事前に予約をお願いします。(メール、電話、HP)
2015年
5月
24日
日
「レーザーマーカー基礎講習会」
日時:5月24日(日)13:30~15:30
場所:ティーツーケー株式会社 第2倉庫 (倉敷市福江41-4)
参加人数:10名
内容
・レーザーマーカーの基礎知識
・レーザーマーキングの流れ
・レーザーマーカーデータ作成方法
・作業を行う上での注意事項
・彫刻機本体の電源の入り切り
・コルクコースターへのレーザーマーキング
2015年
5月
17日
日
FPSの日②3Dプリンタ友の会の発足
第1回パーソナル3Dプリンタ友の会発足(P3PT)次第
日時:5月17日(日)16:30~18:30(受付16:00~)
参加人数:10名
議題
(1)参加者の自己紹介
パーソナル3Dプリンタを持っている方、これから持ちたい方
※持っていて良かった事、持っていればよかった事など。
(2)講演:縄文式土器から3Dプリンタへ
75歳のおじいちゃんの「パーソナル3Dプリンタ組立」体験
(3)パネルディスカッション
テーマ「パーソナル3Dプリンタ普及率日本一を目指して
※パネリスト①小出 博之(コイデ ヒロユキ)
瀬戸内エンジニアリング㈱統括部長
※パネリスト②津田 英之(ツダ ヒデユキ)
うなほ制作部
コーディネータ(モデレーナ)
河井 七美 さん(カワイ ナナミ)
株式会社Orb(オーブ)代表取締役
議題:A.パネリストの自己紹介と自社の3Dプリンタの活用状況
B.ファブラボ憲章と倫理規定による安全・安心
C.リスク管理とコンこの3Dプリンタの進化について
D.フィラメント素材の種類と開発
(4)意見交換 今後希望するテーマ・参加者の交流
見学会・展示会 メーカーフェア東京2015 8月1日・2日
19:00~個別相談・交流会(希望者による)
パーソナル3Dプリンタ・Facebookなど
そのほか個別に質問コーナー
2015年
5月
17日
日
FPSの日①3Dプリンティング活用編
フリーソフト123Dを使ったマグカップしないネコフックのモデリングとPowerPointによる「3Dプリンティング活用編」の解説
1.日時:5月17日(日)13:30~16:00(受付13:00~)
2.場所:一般社団法人ファブプラザせとうち
瀬戸内エンジニアリング株式会社本館1回
主催:一般社団法人ファブプラザせとうち
共催:ORIC
3.参加人数:10名
4.持参物:フリーソフト123Dインストール済のPC
2015年
5月
02日
土
子供の日イベント【親子でデジタル工作機器の体験してみよう】
親子対象でデジタル工作機器体験する
対象:幼稚園児~小学校低学年親子
「顔写真をデジタルミシンで刺繍する」デモンストレーション
第一部:「デジタルミシン体験」 親子でランチョンマットを作ってみよう!!
第二部:「3Dプリンタ体験」 親子で魚釣りゲームを作ってみよう!!
第二部:「3Dプリンタ体験」 親子で魚釣りゲームを作ってみよう!!
2015年
4月
25日
土
講座の日「3Dプリンタ基礎講習会」
「第1回3Dプリンタ基礎講習会」
内容
・3Dプリンタの基礎知識
・3Dプリントの流れ
・3Dデータの作成方法
・造形時の注意点
・使用ソフトの紹介
・造形出力、サポート除去の実演
参加人数:10名
アンケート
①初めての講座で今までに無い視点を教えていただいた。
自分の顔をプリントしたい。
②3Dプリンタを動かす手順が大変参考になった。
個人的にやってみたい案件を思いついた。
③3Dプリンタで何をしなければいけないかが、よくわかった。
古いホビーのパーツが調達不可能な為自作作成したい。
④動かすのにどんなソフトを使用するかわかった。
データの言語・CAD操作の講座を希望する。
⑤ミニカーの部品を作成して自分だけの作品を作りたい。
⑥3Dプリンタの特製・注意点がよくわかった。
3D-CADを使ってみたい。
⑦操作方法が大体わかった。
自分の開発商品の試作をしたい。
⑧3Dプリンタ初めてで全て内容について参考になった。
無くなったリモコンの電池ボックスの蓋を作りたい。
2015年
4月
21日
火
岡山市経済局様からの視察
岡山市経済局山本局長様と産業振興雇用推進課の3名がご視察に来所されました。
桐野理事長と役員3名でご案内させていただきました。
3Dプリンタや3Dスキャナ等の見学、設立のきっかけ、会員の動向、イベントの企画運営状況など
地域の活性化への強い重いなど積極的な意見交換ができました。
岡山市の産業振興施策などの参考にして頂き、ファプセに対しても今後共支援をよろしくお願いします。
2015年
4月
18日
土
3Dプリンタ組み立てワークショップを開催しました
参加者による自己紹介と参加の動機の発表後、
使用する工具・部品の確認を行い、組立作業の開始です。
バラバラの状態からプリント可能の状態まで、一緒に組み上げていくワークショップ。
3Dプリンタの仕組みまで、組み立てながら理解していきました。
2015年
3月
15日
日
ファブプラザせとうちキックオフイベント【設立記念式典】開催しました
・3Dプリンタを体験してみよう!
・設立記念式典(出席64名)
来賓:中国経済産業局地域経済部 課長補佐 好澤潔様
岡山県総括参事 小西邦彦様
倉敷市副市長 河田育康様
倉敷市水島支所長 岸本安正様
・設備紹介、施設見学会
・交流会
2015年
3月
05日
木
第3回 理事会開催
式典の進め方と今後の運営について
1.日時 3月5日(木) 14:00~17:00
2.場所 〒712-8034 倉敷市水島西栄町8番4号
瀬戸内エンジニアリング㈱ 本管1階開発研究室
TEL/FAX (086)476-7727
主催:一般社団法人ファブプラザせとうち
共催:ORIC
3.議題
(1)3月15日のイベントの進め方・役割
作成資料 各機器の概要説明資料・式典シナリオ
(2)ファブラボとっとりの視察報告
(3)今後の運営方法
①開館時間
・定 例:毎月 第3日曜日(入会事前講習を含むイベント開催)
・その他:定休日
②各種講習会等の開催内容と参加費
・「3Dプリンターの組立ワークショップ」4月18日(土)
・見学体験会(随時)等の告知方法
・入会事前講習会(随時)
・基礎操作講習会(随時)・機器メーカーのセミナー
2015年
2月
21日
土
ファブラボとっとりを視察しました
鳥取ファブラボ経済サミット視察団目的
「ファブラボとっとり」の運営方法と現状と課題
・機器設備の管理運営・各種講習会の内容などについて、資料などにより詳しく説明をいただき
多くの新しい情報を得ることができ大変参考になりました。
2月21日(土)
10:00 倉敷北口駐車場集合
視察団団結式 桐野会長 車中電話会議でご挨拶
【山陽自動車道~中国自動車道~岡山自動車道~鳥取自動車道】
①車中ビデオ研修 NHKスペシャルネクストワールド 第4回 私たちの未来 H27.1.25
12:00 大山 昼食 視察「だいせんホワイトリゾート」
【鳥取自動車道】
②車中ビデオ研修 NHKスペシャルネクストワールド 第5回 私たちの未来 H27.1.25
15:00 FabLabとっとり到着
第8回 3D操作基礎講習会見学15:00~17:00
18:30 シンポジューム 交流・意見交換会
一般社団法人鳥取県情報産業協会 理事
株式会社アクシス 取締役会長 坂本 直 氏
2月22日(日)
9:00 鳥取砂丘・白兎海岸・賀露かにっこ館 昼食 視察
12:00 賀露かにっこ館 出発
13:00 FabLabとっとり 到着
第19回 操作基礎講習会(レーザー)見学13:00~14:00
14:30 鳥取 出発
【鳥取自動車道~中国自動車道~岡山道~山陽自動車道】
③車中ビデオ研修 土曜プレミアム OHK ロボットファイター H27.2.14
17:00 倉敷駅 到着
視察団 解団式 桐野会長 車中電話会議でご挨拶
2015年
2月
11日
水
第2回理事会開催
1.日時 平成27年2月11日(水) 10:30~14:00 理事会
2.場所 〒712-8034 倉敷市水島西栄町8番4号
瀬戸内エンジニアリング㈱ 本館1階開発研究室
3.議題
(1)「開設式典」の日程役割の確認 式典会場・案内資料
ファブプラザキックオフ案内
(2)倉敷市・中国経済産業局への設立報告の状況
新たな価値創出の在り方についての検討(案)
(3)各アイデアシートの整理 収支等
入会事前講習会・各種機器操作基礎講習会 他
(4)(一社)システムエンジニアリング岡山(SEO)へ特別会員
(会費50,000円/年)として入会
(5)その他意見交換
・福利厚生事業 レクレーション施設の利用
社員への健康及び福利厚生施設の利用提供 海洋・山岳等
・インターネットの活用で情報提供
メーリングリストでの会員及び会員への情報交流
ホームページHP URL http://fps2015.jimdo.com/ 以上